サッカーが上手くなるための基礎練習

これからサッカーを始めようとするお子さんや、昔サッカーをやっていて、久しぶりにまた始めようとする社会人や学生の方も、サッカーを楽しんでプレイするために参考にして頂ければと思います。

実際私も小学校、中学校、高校とサッカーをやってきましたが、大学を卒業し、社会人になり10年、最近運動不足で、体を動かしたいと思っていた所たまたま友人の誘いで、趣味でサッカーを始めました。

その流れから現在では、中学生のクラブチームのサッカーコーチをしています。

実際にコーチとしてサッカーを教えてみると、ボールをちゃんと蹴れない子供たち以外に多いように感じます。

ちゃんとボールが蹴れればサッカーがもっと楽しくなりますし、もっとサッカーが好きになるので基本知識をおさらいしていきましょう。

サッカーのキックについて

サッカーには様々な蹴り方があり、シュートやパス、またパスやシュートの種類によってもボールの蹴り方は変わってきます。

サッカー初心者はなかなか答えられない方が多いのでないでしょうか。

ここでは「アウトサイドキック」を分かりやすく解説していきます。

アウトサイドキックとは?

アウトサイドキックは足の外側で蹴るキックのことです。

アウトサイドキックはインサイドキックとインフロントキック同様にパスやクロス、サイドチェンジ、もちろんシュートやドリブルにも使えるキックです。

このキックはボールを蹴る際に、振り(ボールを蹴るモーション)がコンパクトなため、ドリブルからパスをするときにうまく使えば、敵にパスを出すタイミングを読まれにくいキックになります。

キックのポイントをおさえることで、正確に蹴れるように繰り返し練習しましょう。

ポイント1 『ボールをよく見る』

まずボールをよく見て、次に蹴りたい方向をしっかり見ましょう。

ポイント2 『ボールへのアプローチ』

初めは真っすぐではなく、斜め45度からボールに入りましょう。

ある程度蹴れるようになったら。真っ正面から正確に蹴る練習をしましょう。

ポイント3 『踏み込みの位置』

ボールの斜め後ろに踏み込み、外側に重心をかけると蹴りやすいです。

ポイント4 『軸足の柔軟性』

ボールを蹴る時に軸足のひざを伸ばしたままだと、力がうまくボールに伝わりません。

軸足を踏み込んだときに、ひざを曲げ、踏み込んだ力をひざの柔軟性で受け止めます。(インフロントキックと同じです。)

しかし、足を前に振りたい気持ちから、軸足を柔らかくしすぎてもいけません。

ボールを蹴る瞬間はしっかり軸足は固定しましょう。

ポイント5 『蹴る足はコンパクトに』

ボールを蹴る足はコンパクトに振り上げ、ボールを押し出す感覚で蹴るとスムーズにボールが転がります。

ポイント6 『インパクトの瞬間の足首の固定』

自分が立っているときの角度をキープしましょう。

ポイント7 『インパクトの瞬間はボールの外側をこすろうとしない』

インパクトのときカーブをかけようとしてしまいボールをこすってしまうと、ボール力がうまく伝わらないので

しっかり足首を固定してボールの中心に向かって振り下ろし、ボールを押し出すようにボールを蹴りましょう。

ポイント8 『上半身は反らずに、前傾姿勢のままボールを蹴る』

ボールを蹴るとき強いボールを蹴ろうとして体が反ってしまうと、体全体にブレーキがかかってしまい、膝から下のボールを蹴る力だけでインパクトすることになってしまいます。

前傾姿勢のままボールを蹴ることで、軸足の踏み込みに対して、上半身にブレーキがかからず、膝を振り伸ばしたインパクトの瞬間に、体重の多くをボールにのせられて、早くて強いボールを蹴ることができます。

まとめ

アウトサイドキックは他のキックに比べて、アウトサイドキックを使う習慣がないため、「難しいな、やりにくいな」と感じる方が多いと思います。

特に大事なポイントは、ポイント7で紹介した『インパクトの瞬間はボールをこすろうとしない』です。

ボールを押し出すイメージで練習すると、早くて正確なアウトサイドキックが蹴れるようになり、試合で使えるパスのバリエーションが増え、そのときの状況によってキックを使い分けることができるようになります。

繰り返し練習をして、アウトサイドキックの達人になりましょう。